コンストラクション・リーダー
新卒採用
募集人数 | 3名 |
---|---|
業務内容 | 舗装工事全般のマネジメント業務(安全・品質・原価・工程管理等)、またはそのアシスタント業務を行います。 作業員や下請企業を統括しながらプロジェクトを進め、定められた工期までに道路を完成させるように組織を牽引していく仕事です。 道路づくりを通じて地域や社会に貢献し、努力の成果が地図に残る、非常にやりがいのある仕事です。 |
給与 | 大学院卒 242,000円 大学卒、高専(専攻科)卒 222,000円 短大卒、高専(本科)卒 200,000円 専門学校卒 195,000円 |
諸手当 | 通勤手当(実費支給、上限なし) 現場手当 資格手当 |
昇給 | 年1回(4月) |
賞与 | 年3回(7月、12月、決算賞与) |
勤務地 | 北海道内7事業所(苫小牧、札幌、旭川、帯広、網走、新冠、函館) |
勤務時間 | 8:30~17:30(勤務地や季節により異なります) |
休日休暇 | 日曜日および会社が指定する日 有給休暇、夏季休暇、年末年始休暇 年間休日数105日 |
保険 | 各種社会保険完備(健康保険、厚生年金、労災保険、雇用保険) |
福利厚生 | 独身寮(苫小牧市内、家賃無料)、持ち株制度、401k(確定拠出型年金)、スポーツ同好会、社員旅行 |
採用実績校 | 【北海道内】 北海道大学、室蘭工業大学、北見工業大学、北海道科学大学、北海学園大学、東海大学、札幌学院大学、札幌国際大学、苫小牧工業高等専門学校、札幌工科専門学校、他多数 【北海道外】 群馬大学、同志社大学、八戸工業大学、東京農業大学、名城大学、大東文化大学、関東学院大学、東海大学、東京経済大学、立命館アジア太平洋大学、ニューヨーク州立大学、他多数 |
応募資格 | 大学院卒、大学卒、高等専門学校(専攻科)卒 短大卒、高等専門学校(本科)卒 専門学校卒 |
応募方法 | 自由応募、学校推薦 |
必要な免許・資格 | 普通自動車免許 |
必要書類 | OpenES(リクナビより提出)、卒業見込証明書、成績証明書、健康診断書 |
会社の特徴 | 【安定した財務状況】 会社の安全性の高さを示す自己資本比率は毎期80%前後を保ち、国内企業の平均値(40%)を大きく上回ります。 【充実した研修制度】 国内外留学制度や研修制度など、社内教育を充実させています。ご希望があれば、ジャンルを問わず、様々な研修やセミナーに参加することができる環境です。 特に新入社員研修には力を入れており、ご入社後も安心して働いていただけるようなカリキュラムをご用意しています。 【社会貢献活動】 地域・社会貢献にも積極的で、弊社独自の様々なボランティア活動やイベントを企画・運営しています。 |
採用選考の流れ | 【エントリー】 マイナビ2021の弊社ページより、エントリーおよび応募書類のご提出をお願いします。 ![]() リクナビ2021の弊社ページより、エントリーおよび応募書類のご提出をお願いします。 ![]() 【一次選考】 書類選考を実施します。 【二次選考】 適性検査(SPI3)、小論文試験、採用責任者による面接を実施します。 【最終選考】 役員による面接を実施します。 【採用決定】 試験結果を総合的に判断し、採用の可否を決定します。 |
連絡先 | 〒060-0807 札幌市北区北7条西4丁目3番地1 新北海道ビル12階 道路建設株式会社 経営企画室(採用担当:蜷川) 電話:011-299-7260 メール:saiyo@douken.co.jp |
IT系総合職
新卒採用
募集人数 | 1名 |
---|---|
業務内容 | 最新の情報通信技術を駆使し舗装工事を効率的に進めていくための支援を行います。最新機器を用いた 現場の3Dデータの収集・処理などを通し施工精度の向上をはかっていきます。コンストラクションリーダーと 協力し、生産性の高い現場運営を実現するために情報を管理する仕事です。 |
給与 | 大学院卒 242,000円 大学卒、高専(専攻科)卒 222,000円 短大卒、高専(本科)卒 200,000円 専門学校卒 195,000円 |
諸手当 | 通勤手当(実費支給、上限なし) |
昇給 | 年1回(4月) |
賞与 | 年3回(7月、12月、決算賞与) |
勤務地 | 札幌(但し研修期間は苫小牧での勤務が主となります) |
勤務時間 | 8:30~17:30(勤務地や季節により異なります) |
休日休暇 | 土、日曜日・祝日および会社が指定する日 有給休暇 |
保険 | 各種社会保険完備(健康保険、厚生年金、労災保険、雇用保険) |
福利厚生 | 独身寮(苫小牧市内、家賃無料)、持ち株制度、401k(確定拠出型年金)、スポーツ同好会、社員旅行 |
採用実績校 | 【北海道内】 北海道大学、室蘭工業大学、北見工業大学、北海道科学大学、北海学園大学、東海大学、札幌学院大学、札幌国際大学、苫小牧工業高等専門学校、札幌工科専門学校、他多数 【北海道外】 群馬大学、同志社大学、八戸工業大学、東京農業大学、名城大学、大東文化大学、関東学院大学、東海大学、東京経済大学、立命館アジア太平洋大学、ニューヨーク州立大学、他多数 |
応募資格 | 大学院卒、大学卒、高等専門学校(専攻科)卒 短大卒、高等専門学校(本科)卒 専門学校卒 ※情報工学履修尚可 |
応募方法 | 自由応募、学校推薦 |
必要な免許・資格 | 普通自動車免許 |
必要書類 | OpenES(リクナビより提出)、卒業見込証明書、成績証明書、健康診断書 |
会社の特徴 | 【安定した財務状況】 会社の安全性の高さを示す自己資本比率は毎期80%前後を保ち、国内企業の平均値(40%)を大きく上回ります。 【充実した研修制度】 国内外留学制度や研修制度など、社内教育を充実させています。ご希望があれば、ジャンルを問わず、様々な研修やセミナーに参加することができる環境です。 特に新入社員研修には力を入れており、ご入社後も安心して働いていただけるようなカリキュラムをご用意しています。 【社会貢献活動】 地域・社会貢献にも積極的で、弊社独自の様々なボランティア活動やイベントを企画・運営しています。 |
採用選考の流れ | 【エントリー】 マイナビ2021の弊社ページより、エントリーおよび応募書類のご提出をお願いします。 ![]() リクナビ2021の弊社ページより、エントリーおよび応募書類のご提出をお願いします。 ![]() 【一次選考】 書類選考を実施します。 【二次選考】 適性検査(SPI3)、小論文試験、採用責任者による面接を実施します。 【最終選考】 役員による面接を実施します。 【採用決定】 試験結果を総合的に判断し、採用の可否を決定します。 |
連絡先 | 〒060-0807 札幌市北区北7条西4丁目3番地1 新北海道ビル12階 道路建設株式会社 経営企画室(採用担当:蜷川) 電話:011-299-7260 メール:saiyo@douken.co.jp |
現場代理人
中途採用
募集人数 | 1~3名 |
---|---|
業務内容 | 工事現場の統括責任者として、舗装工事全般のマネジメント業務(安全・品質・原価・工程管理)を行います。 |
給与 | 175,000円~250,000円(年齢・経験による) |
諸手当 | 通勤手当(実費支給、上限なし) 現場手当 資格手当 |
昇給 | 年1回(4月) |
賞与 | 年3回(7月、12月、決算賞与) |
勤務地 | 北海道内7事業所(苫小牧、札幌、旭川、帯広、網走、新冠、函館) |
休日休暇 | 日曜日および会社が指定する日 有給休暇、夏季休暇、年末年始休暇 年間休日数105日 |
保険 | 各種社会保険完備(健康保険、厚生年金、労災保険、雇用保険) |
福利厚生 | 独身寮(苫小牧市内、家賃無料)、持ち株制度、401k(確定拠出型年金)、スポーツ同好会、社員旅行 |
応募資格 | 学歴不問(土木・機械工学科出身であれば尚可) |
応募方法 | 自由応募、学校推薦 |
必要な免許・資格 | 普通自動車免許 舗装施工管理技術者2級以上、または土木施工管理技士2級以上あれば尚可 |
必要書類 | 履歴書(写真貼付)、健康診断書 |
会社の特徴 | 【安定した財務状況】 会社の安全性の高さを示す自己資本比率は毎期80%前後を保ち、国内企業の平均値(40%)を大きく上回ります。 【充実した研修制度】 国内外留学制度や研修制度など、社内教育を充実させています。ご希望があれば、ジャンルを問わず、様々な研修やセミナーに参加することができる環境です。 また他業種からの採用も積極的に行っており、ご入社後も安心して働いていただけるよう全社を挙げてサポートしています。 【社会貢献活動】 地域・社会貢献にも積極的で、弊社独自の様々なボランティア活動やイベントを企画・運営しています。 |
採用選考の流れ | 【エントリー】 エントリーフォーム(または電話)にてエントリーご希望の旨をご連絡の上、履歴書および職務経歴書を本社(事務部)までご送付ください。 【一次選考】 書類選考を実施します。 【二次選考】 適性検査(SPI3)、小論文試験、採用責任者による面接を実施します。土木工学をご専攻の方は専門試験を実施します。 【最終選考】 役員による面接を実施します。 【採用決定】 試験結果を総合的に判断し、採用の可否を決定します。 |
連絡先 | 〒060-0807 札幌市北区北7条西4丁目3番地1 新北海道ビル12階 道路建設株式会社 経営企画室(採用担当:蜷川) 電話:011-299-7260 メール:saiyo@douken.co.jp |
道は人と生きている
「道」は、点と点を結ぶ「線」としての機能を有しているだけではありません。
「道」が出来ることによって、経済が活性化し、人々の往来が増え、交流が促進されます。
それは、新たな街やコミュニティの誕生につながり、持続可能な社会に発展します。
さらには芸術や文学、文化までも運び、新たな文化を創造する促進者としての役割も担っています。
「道」は万物の源。出会いを呼び、人々の笑顔を運び、幸せにする可能性を持っています。
道づくりに社会的使命を感じていただけた方、道路建設の想いに共感出来る方、
そして、プロフェッショナルとして社会に貢献したい方、一緒に夢を実現していきましょう!
道路建設株式会社
〒060-0807
札幌市北区北7条西4丁目3番地1 新北海道ビル12階
TEL 011-299-7260 FAX 011-299-7270
©2016 Doro Kensetsu Co.,Ltd.